Bootstrap 5はどうか?
ここにはBootstrap 4を入れてみましたが、Bootstrap 5もいよいよベータ版です。人様向けのサイト制作に使うにはもう少々時間が必要ですが、遊びで使うには十分な段階です。
たまたまギターっぽいテーマがあったのでそれを使ってみます。
随分前に触っていた古いwebnodeのサイトも残っていましたので、たまにそれもいじっておくことにします。 古い彦坂Webnodeはコチラ
私にとってのギターの神様はMichael Hedgesです。Hedgesは亡くなっていますので贈り物は出来ません。
←ここにサインを入れろと言うことでしょう。
Michael Hedgesの直筆サインを持っていますので、それを貼り付けたいのですが、それは気がひけます。
ここにはBootstrap 4を入れてみましたが、Bootstrap 5もいよいよベータ版です。人様向けのサイト制作に使うにはもう少々時間が必要ですが、遊びで使うには十分な段階です。
webnodeにもBootstrapを入れてみました。私は無料版を使っているのでサイト全体のヘッダーコードとフッターコードの一括設定はできません。なので、固定ページとしての「ホーム」「ブログ」及びブログ記事のヘッダー、フッターにCDNからBootstrapを読み込むことにしました。
ここをクリックしたときに右端に表示される設定アイコンからのアップロードは背景画像で、ここをホバーしたときに表示さえる+マークの吹き出しみたいなのでアップロードすると文章内に貼り付けられるんですね!
その昔、Webnodeもいじろうとしていた事を忘れていました。たまたま古いWebnodeページを見つけたのでログインを試みたところログインできました。
でも、ログインして見ると管理画面というダッシュボードというかその類がこのサイトとは全然違います。そして古い方も現役サービスのようで普通に使えます。古い方でサイト構築した人は、こっち(新しい方)に乗り替えとか移行とかしているのでしょうか。
私は、いろいろなCMS(と呼んでいいのか?)を触りたくて触っているだけなので、旧サービスが停止しても困らないのですが。
同じようなお試しを複数サービスでやっています